一眼レフやミラーレス一眼でRAWを撮って加工するのって楽しいですよね。
でも現像するのに家に帰ってパソコンに取り込んで加工しなきゃいけない。
でも最近はiPhoneやiPadでもLightroomがアプリでリリースされています。
なので、写真を撮ったその場で加工して楽しんでみませんか?
こんにちは、しぐれ(@shirokulog)です。
今回は、Lightning端子に挿せるSDカードリーダーの紹介です。
iPhoneやiPadでLightroomなどの画像加工ツールを使う方にぴったり
ライトニングのアクセサリーは電力の問題でバリエーションは少ないですが、このSDカードリーダーは問題なく動く便利アイテムです。
Lightning – SDカードリーダーのミニ情報
商品名
Apple Lightning – SDカードカメラリーダー
対応機種
iPhone、iPad(Lightning端子)、iPod
特徴
・iPhoneやiPadでRAWが取り込める
・撮ったその場で加工ができちゃう
Lightning – SDカードリーダーの使い方

使い方は一般的なSDカードリーダと同じ感覚で使えます!

SDカードをリーダーに挿して、

Lightning端子に挿すだけ。
あとは、純正の写真アプリやLightroomなどを起動することで写真を取り込むことができます!

Lightroomを起動すると、「デバイスが接続されました」というポップアップが表示されます。
続行を押すとSDカードに保存された写真を選択して取り込めます。
Lightning – SDカードリーダーの使い道

一般的なパソコンに繋ぐカードリーダーと違うところがあるのかといわれると、SDカードから写真を取り込むというのは変わりません。
しかし、接続がLightning端子なのでiPhoneやiPadで写真が読み込めます。
この利点が2つあって、
・その場で現像ができる
・撮って出しのjpegや加工した写真をiPhoneやiPadでSNSにアップできる
それぞれ紹介します。
その場で現像できる

ぼく的に一番ポイントが高いこの使い道
撮った写真を自分好みに加工したい派の人間なので、写真をとったらすぐに現像したい。
そんなぼくみたいなせっかちさんにピッタリです。
一番簡単なのはiPhoneに挿して現像で、iPhoneよりは大きい画面で現像したい方はiPadを使えばその場で大画面での現像ができます!
撮って出しのjpegや加工した写真をiPhoneやiPadでSNSにアップできる

カメラで写真を撮って帰ってから現像をしっかりしてSNSにアップするのもいいのですが、この方法だと投稿するまでに時間が少しかかります。
タイムリーな話題などはその時にSNSにあげたいという場合があるはず。
そんな時にこのLightningで接続できるSDカードリーダーがあるとすぐにiPhoneやiPadに取り込んでSNSにあげることができます!
まとめ

以上Lightning – SDカードリーダーの紹介でした。
パソコンを使わなくてもiPhoneやiPadを使ってカメラで撮った写真を簡単に取り込めます。
写真を撮ったその場で現像やSNSへ投稿したい方はぜひ試してみてください!
↓カメラと一緒に持ち運びたいコンパクトサイズiPad
https://shirokulog.com/ipad/ipadmini5-01/