AirPodsをどうやって充電していますか
Lightningケーブルを挿して充電?
それとも少し大きいワイヤレス充電器?
その充電器このコードの無いミニマルな充電器に変えてみませんか
こんにちは、しぐれです。
今回はSatechiのミニマルなAirPods用 ワイヤレス充電ドックの紹介です。
・コードがなく直挿しでつかう充電器
・とってもミニマルなデザイン
充電をミニマルにしたい方。持ち運びに便利なAirPodsの充電器を探している方必見です!
Satechi AirPods用ワイヤレス充電ドックの情報
商品名:Satechi USB-C AirPods用 ワイヤレス充電ドック
対応機種:ワイヤレス充電ケース付きのAirPods Pro, AirPods 2/1
特徴:USB Type-Cポートに直挿しして使うAirPods充電器
コードがないからとってもミニマル
この充電器の良いところ

まずはこのアイテムの良いところの
・無駄なコードがないミニマルなデザイン
・載せるだけの簡単ワイヤレス充電
この二つを紹介します!
無駄なコードがないミニマルなデザイン

一般的な充電機器と違ってこのアイテムにはケーブルが存在しません。

有線充電でもワイヤレス充電でも、電力供給のためケーブルは必須ですがこのアイテムはUSBポートに直挿しして使うためケーブルレスになってます。
そのためとってもミニマルなデザインです。
側面に入っているロゴもお気に入り
乗せるだけの簡単ワイヤレス充電

AirPodsはlighteningケーブルを挿しても充電の他にQiでのワイヤレス充電もできます。
この充電器はワイヤレス充電専用なので、AirPodsを乗せるだけで簡単に充電することができます。
そして、くぼみがあって充電できてないってことがない。
この地味に助かる仕様。なぜかというと、

たとえばこんな感じのQi充電器、AirPodsみたいな小さいものを充電しようとすると充電場所が分かりにくい時があります。
そして少し外れていると充電出来てなかったなんてことにも…
その点この充電器では、くぼみがあるためそこにはめるだけできちんと充電することができます。
この親切なこだわりがとても嬉しいです。
少し不便なところ&組み合わせ問題
このアイテムの多少不便な点と、組み合わせが悪い例を紹介します。
使ってない片方のポートも塞がってしまう

USBポートに直挿しする為、MacBook Proの様な2ポート並んでいるものだと片方を無駄に塞いでしまいます。
直挿しの特徴上どうにもならないものですが、色々なコードを繋げて使っている人には向いてないかもしれないです。

またiPad Proで使う場合は、この充電器を挿してしまうとiPadの充電はできなくなってしまいます。
角度が付くと使いづらいor使えない
そもそも角度があるところで充電するなって話ですが、PCスタンドなどとの相性は正直悪いです。

Majextandなどのゆるい角度では使えないことはありませんが、滑り止めはないので滑り落ちます。

また、iPad用のMagic Keyboardでは角度が結構つくためもちろん使うことはできません。
角度がつく場合は無難にlighteningケーブルをつくべきかもですね。
まとめ

今回はSatechiのミニマルなAirPods用 ワイヤレス充電ドックの紹介でした。
片方のポートを塞いでしまうという多少不便な点はありますが、AirPodsの充電器でここまでコンパクトなモノは無いのでとっても気に入ってます。
AirPodsを頻繁に使う人や、ちょっと充電が気になる方
また、デスクの上をスッキリさせたい方にもおすすめの一品です。
気になった方こちらからチェックしてみてください!